相模原市中央区 FU様邸 玄関ドアリフォーム
お客様のご要望 | 玄関ドアの小さい方の扉(子扉)の部品が破損してしまっていて、扉の交換または玄関ドアそのものをリフォームしたい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県相模原市中央区 |
---|---|
施工箇所 | 玄関 |
施工内容 | 玄関ドアリフォーム |
工期 | 3名で6時間ほど |
ご提案内容 | 各メーカーや製造先に相談したのですが、代替品はなかなか難しく扉のみのお見積もりもどうしても高額になってしまいました。そのため、価格的にも弊社自信のある『カバー工法による玄関ドアリフォーム』にて玄関ドア全体のリフォームを提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら
リフォーム前の全体の様子です。ランマ付き親子タイプの玄関ドアです。
打ち合わせの様子です。細部まで入念に確認します。
握り玉と呼ばれるドアノブです。鍵穴も一つしかありませんでしたが今回のリフォームで2ロック仕様になり防犯性能もグレードアップしました。
モリタケウインドセンターによる施工中の様子
扉を外したら、上部ランマのガラスを取り外します。
上部いっぱいまで高さのある玄関ドアに交換するため横桟を切断、取り除きます。スタッフ/トザワ
社長の厳しい視線の中、新しい玄関枠を加工しながら組み立てをしていきます。
玄関枠の組み立てが完了しました。
既存の枠上に被せて。
とりあえず一旦仮固定します。
ドア本体とのチリを確認するため新しい本体と子扉を一度吊り込み確認します。
チリの確認が済んだら、扉を外し新しい枠を本固定します。この後、古いドア枠と新しい枠の間にシーリング処理をします。
写真はありませんが、内外額縁を取り付けしました。そして扉を吊り込みします。
外部四方と内部の仕上げのシーリング処理をします。
最後にドアの角度やスピード、閉まり具合の確認を行います。
外部の置物のテーブル板にドアが開きすぎると当たってしまい、お施主様より『何かないかな〜』とご相談され急遽100円ショップでクッション材を購入取り付けいたしました。
施工が完了しました
YKKAPリフォームドア RP-A01
リフォームされたお客様の声
へ~~早いんだネ~! さすがプロだネ~!!防犯にも配慮しているし、色もぴったり!早くも喜びの言葉を頂きました。またもう年数も経った家だし、まだまだお願いしたいこともあるから、これからもよろしく
との、嬉しい嬉しいお言葉も頂けました。
リフォーム担当者の声
この度、相模原市中央区FU様を担当させていただきましたスタッフ/社長こと、森本 誠です。ベテランスタッフ二人での作業もあって、作業も終始順調に終える事ができました。窓の専門店は、ドアの専門店でもあります。お客様にも、たいへん満足して頂けました様で私も嬉しく思っております。FU様この度は、ご用命頂き誠に有難う御座いました。引き続きモリタケウインドセンターを宜しくお願い致します。