厚木市 G様邸 半円形の玄関リフォーム
お客様のご要望 | 今のドアは木製で、何度も塗りなおしをしているのですが、西日で焼けてしまうので、アルミ製のドアにリフォームしたい。 また、以前は店舗の出入り口として使っていたこともあり、アーチ型のフレームなのですが、カバー工法でリフォームできますでしょうか・・・。 なるべく安くしたいので、安価なドアでお願いしたい。 そんなご相談を頂戴しました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県厚木市 |
---|---|
施工箇所 | 玄関 |
施工内容 | 玄関ドアリフォーム×2台同時交換 |
工期 | 1日(4人工) |
使用商材 | YKKAPドアリモ、アミティ仕様、G01型、ブラウン色、防犯ガラス仕様 |
ご提案内容 |
下の写真の様な、半円形(アーチ型)の玄関ドアのリフォームは以前、店長/森本亮が担当したお客様宅で経験済みだったこともあり問題なくお請けさせていただきました。 但し、リフォーム用の玄関ドアに、半円形のデザインは存在しないため、一部壁を解体して、通常の玄関ドアのような長方形の玄関ドアになることをご了承いただきました。また、あくまでカバー工法を応用して施工させていただくので工期は1日をお約束しました。 |
---|
施工前はこちら
工事前の写真です。以前は美容室だったとのことでした。
室内側からみた写真です。半円形のドアからも当時の美容室の雰囲気がなんとなく伺えますね。
モリタケウインドセンターによる施工中の様子
工事開始。まずはドア本体を撤去し、枠の金物類も取り外します。
枠だけが残りました。室内側に養生をして・・・
半円形のドアから四角い通常タイプのドアに取り付け直すため外壁から玄関枠の一部を取り除きました。
半円形の部分を丁寧に解体していきます。
さらに解体を進めて、新設枠の取り付けスペースを確保するため上部の半円部分を四角く切断していきます。
だいぶ形になってきました。
解体完了です。
新しい枠を設置する前に、解体した小口を修繕、補強しました。
いよいよ新しい枠がセットされました。
一部壁を解体したこともあり普段以上に防水テープやコーキングを使用して、止水処理を施します。
室内側の写真です。今回の半円形の玄関ドアのリフォーム工事最大のポイントです。一部壁を解体してしまっているので室内側の処理もしなくてはなりません。
そこで室内側は木枠 (ラフォレスタ)で仕上げます。窓枠とケーシングで重厚な雰囲気になります。現場合わせでの加工をしています。
まずは窓枠(額縁)の取り付け作業から。
こちらがケーシングです。通常のケーシングに比べて、巾(見付け)の大きいワイドケーシングを使用。写真は端材を使って、位置だしや取り付けのための加工の下準備をしています。
同時進行で、外部は店長のモリモトが担当。こちらもやはり大きいサイズのアルミ額縁を使って、解体した壁を覆っていきます。写真は外額縁の上部材が取り付いたところです。
外観左側が入り隅だったため外額縁の縦材を外壁に合わせ切断加工しています。少し削っては、あてがって・・・の繰り返し作業です。
外額縁が取り付いたので仕上げの止水処理 (コーキング)を行っています。
凸凹に合せて、止水処理 (コーキング)がキレイに仕上がりました。
室内のケーシング取り付けが始まりました。すでに右側にはワイドケーシングが取り付いています。
ケーシングの取り付けが完了。写真の様に、解体した部分はすべて覆われました。なかなかゴージャスな雰囲気になりましたね。
さらにケーシングと壁面の間もコーキングで仕上げます。これは止水のためではなく仕上がりを綺麗にするための処理となります。
スタッフ/ハギワラ コーキング中。
内部額縁の取り付けが完了しました。この後、ドア本体を吊り込み調整すれば終了となります。
施工が完了しました
【工事後 外観写真】ドアのガラスは、防犯ガラス入りにしました。
【工事後 内観写真】予定通り、1日で工事完了です。
リフォームされたお客様の声
『解体作業が始まったときは、本当に1日で終わるのか??と思っていましたよ。すっかり綺麗になって良かったです。』
リフォーム担当者の声
この度はモリタケウインドセンターにご用命いただきまして誠にありがとうございました。
特に今回の工事は、専門店ならではの工事だったかと思います。このような工事も1日で完了できるのは、お客様にとっても、私達モリタケウインドセンターにとっても大きなメリットです。
おかげさまで、日々の経験の積み重ねも増えて他店で断られてしまった。見積もりをとったら想定外に高かった。工期は1週間ほどかかると言われてしまった。かんたんに交換できるとは思っていなかった。などなど、いろんなお悩みを聞く事が増えてきました。
是非、専門店のモリタケウインドセンターにご相談ください。