厚木市 G様邸 玄関ドアリフォーム施工事例(ドアリモ)2台目
お客様のご要望 | 『西日が当たって木製ドアの表面が傷んでしまい、アルミ製に交換出来れば防犯性能も良くなると思っています。』 『玄関の交換を考えていて一度見てもらって相談に乗って欲しいのですが、もう30年以上経った木製のドアをアルミ製に取り替え出来るかと思って。』 『以前は何度か塗装もしたんだけど今は手入れも出来なくて』と悩まれていました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県厚木市 |
---|---|
施工箇所 | 玄関 |
施工内容 | 玄関ドアリフォーム×2台同時交換 |
工期 | 1日(4人工) |
使用商材 | YKKAP かんたんドアリモ、アルミタイプS02p 、片袖FIXランマなし 、ブラウンB1、丸型ストレートハンドル ブラック |
ご提案内容 | 予算が抑えられて、比較的お手入れが楽なアルミタイプの玄関をお勧めしました。 |
---|
施工前はこちら
ランマ付き片袖タイプの木製の玄関ドアです。ランマなしのものと交換するのでドア本体の高さが強調され重厚感がでます。
やはり、木製の玄関ドアはお手入れが大変です。塗装のひび割れが多くできてしまっています。さらに進むと雨が染み込み腐食してしまいます。
鋳物デザインのハンドルは当時よく見られました。錠は一つで防犯性能的にはあまり宜しくありません。今回のリフォームでこちらも大きく改善されることでしょう。
モリタケウインドセンターによる施工中の様子
既存の玄関の解体を行います。
扉とランマガラス、袖FIXのガラスを撤去しました。
次は枠の解体作業を始めますので、粉塵が入らぬ様養生を行います。
大まかに切断後、切り残しのところも全て取り除きます。
木製のためノミとハンマーで格闘中のスタッフ/丸山氏。
既存の枠周りだけを残し解体作業は完了です。
新しい枠を既存の枠の中にはめ込みます。
水平水直を確認しながら枠を取り付けビスで固定します。その後扉を吊り込んでの確認もします。
かんたんドアリモでは、補強金具を吊り元側の一番上の丁番の位置に枠を取り付けする前に付けておきます。
縦枠と上枠三方を止水のためコーキングしています。
止水の為のコーキングが完了しました。
室内側のカバー材が取り付けされました。
これから外部のカバー材を取り付けする準備をしています。
枠側のドアクローザーアームが取り付けされました。
袖のガラスを入れています。もちろん防犯仕様のPGです。
外部カバー材が取り付いたので外壁との取り合わせにもコーキングしています。
新しい玄関枠ができました!
扉を吊り込みドアの開閉具合や錠の掛かりを確認します。調整が済んだら完成となります。
施工が完了しました
完成しました!ランマなしになりましたが、スリットのガラス採用のため玄関内も明るくなります。本体の高さもあるため以前より大きく見栄えします。
ハンドルはシャープな角形ストレートハンドルになりました。プッシュプル式のため外からはそのまま引くだけ。中からはそのままハンドルを押すだけでラッチは解除します。そして写真では切れていますが2ロック仕様となり防犯面も安心です。また2ロックといってもキーは一つで上下二つのシリンダーを開錠でき煩わしさもありません。
防犯ガラスでありペアガラスでもある安心安全な今人気のあるガラスです。
リフォームされたお客様の声
現在私たちはここに住んではいないのですが、
1〜2ヶ月に一度くらい泊りがけで来る程度ですがあまりドアが傷んでしまってみっともないし、
錠も一つで防犯面も良くないので今度はガラスも防犯用にしてもらって安心ですよ。
リフォーム担当者の声
この度は私たちモリタケウインドセンターにご用命頂き誠に有難う御座います。
G様が防犯面を気になされていたのが解消され、喜んで頂いたことが私たちもこの仕事冥利に尽きることだと思います。
同時にもう一台玄関ドアリフォームもさせて頂き精一杯やらせて頂きました。
また、他に何か御座いましたらモリタケウインドセンターを宜しくお願い致します。
スタッフ社長/森本 誠